食レポです。
琵琶湖でのレコパルの残業時、
バスを釣ったご褒美としてバレッコリーダー・吉田クンからもらったモノがありました。
それがコレ!

『明星 一平ちゃん夜店の焼うどん あんこ団子味』
ん!?
焼きそばじゃなくて、焼きうどん。
ソース味じゃなくて、あんこ団子味!?
団子?あんこ?
焼きうどんとして成立してるんか?
脳内でしばしイマジン、、、
うどんと団子は食感や味的には近いトコあるかな、
原材料は方や小麦粉。もう一方は米由来の団子粉。
うどんに醤油ベースの団子のタレ。
甘辛ベースのタレならアリか、、、
伊勢うどん的な感じ?
うどんにあんこ。
奇抜な発想ではあるが、あんころ餅や白玉団子あんこ乗せ、の発想に遠くもない様に思える、、、
右脳が結論付けました!
なんだかイケそーな気がする〜♪
よーし、実食!
パッケージ開封。
付属の小袋を取り出してみる。

一際ヤバそうな『あんこソース』降臨。大丈夫か?
さすがにカヤク的なモノはないんやね・・・。
お湯を投入、待つ事5分。
液体ソース投入。意外と油分が多いな・・・。
続いて、ふりかけ投入。塩気は味を引き締めそう。好感触。
最後に問題のあんこソース。
コレを全体に掛けるのは躊躇った・・・。
本能的アカン気がした。
クサナギ少佐的に言うと、「そうしろと囁くのよ、私のゴーストが」。
で、結局、想定される被害を最小限に抑える為、
うどんの隅っこの一角にソースを投入する事に。
“問題”のあんこソース
↓↓

ジャジャーーン、完成!
インスタント麺は、ゴハンとスウィーツの垣根をもブチ壊す新時代へ。
新時代への幕開けを予感させる歴史的瞬間に居合わせる・・・。
まさに、食のベルリンの壁崩壊!ペレストロイカ万歳!!
まずは麺の部分だけ。
恐る恐る口に運ぶ・・・。
醤油ベースの甘辛味。想定内。
の、割に油っぽいな。後口がイマイチ。
ふりかけの部分は塩味効果で引き締まってるかも。
さぁさぁ、問題のあんこソースへ。
悪魔のソースか?天使のソースか??
一口食す・・・。
う−−−ん、口イッパイに拡がる駄菓子的あんこ味。
イケません。イケませんョ。
ナニ喰ってもこのあんこソースが勝ちそうな予感。
それ程までに強烈な存在感。
他にあるモノ全てを消し去る、圧倒的存在感。
アラ〜〜。
あんこソース、オレには合わんわぁ。
結論。
絶対王者のあんこソースの存在感しか感じない。
あんこソースを除ければまぁまぁイケるかも。
しかし、意外と油っぽくて腹持ちが良い。
なので、
コレをゴハンとして食うのか、スウィーツとして食うのか捉え方が難しい。
コレをスウィーツとして扱うなら量が多すぎ。
なんせ、焼きうどん1杯分。
ダレに向けての商品なんでしょ?笑
製品化にGoを出した明星食品開発部には拍手でんな。
今後、オレは食う事ないと思いますけど・・・。
吉田クン、私からは以上です。