
『シューティング・トロット』は、10/1よりペヨーテ通販にて受注開始いたします。
10/1〜10/6までの受注期間を設けます。
購入希望数が製作数を上回る場合には、抽選販売という形式をとらせて頂きます。
予め、ご了承ください。
※受注開始時にはこのブログや各種SNSでお知らせいたします。
受注開始までもう暫くお待ち下さい♪
ココからは『シューティング・トロット』の説明を。
このプラグのウリはダイビングを伴うスケーティング。
ボディのマテリアルには浮力の高い桐材を使用していますので、
レスポンスのよい軽快なスケーティングが堪能できます。
トロットのスケーティングを画像から分析。
スタート
↓↓↓

@斜め浮きの姿勢をキープ。まず、右方向に向かいます。
↓↓↓

A飛沫を上げながらボディが入水。
↓↓↓

Bボディが水を切りながらスケート。
↓↓↓

Cスケート終わりにボディが浮上。
↓↓↓

D今度は左方向にスケート開始。
↓↓↓

E飛沫を上げながらスケーティング。
↓↓↓

Fスケート終わりに再びボディが斜め浮きをキープ。
↓↓↓

G同じく飛沫を上げながら右方向へ。
↓↓↓

Hキュッっとボディが水を切っていきます。

Iキュィーンとスケート。ボディが入水してますね。

Jスケートの慣性が小さくなって・・・

K斜め45度の浮き角で浮上。
こんな感じデス。イメージ出来ましたか?
斜め45度の浮き姿勢から、水中にダイブする際に飛沫を発生させ、
フラットなボディを倒し込みながらスケートするので、
ボディが倒れ込む → 復元して元に戻る
を繰り返す事で、ボディの明滅効果を生み出す。
コレもこのプラグの狙いのひとつ。
この明滅アクションを強調させる為のカラーとして、シルバーベースのワカサギカラーを採用しました。
ボディが倒れ込んだ時にフラッシング効果を生み出すってヤツ。
カラーについての説明はまた、後日にね。
で、今回紹介したアクションはあくまで一例です。
操作する釣り人のロッド入力の強さやタイミング。
はたまた、使用するタックルのバランスなどでアクションは変化しますので。
是非、自分好みのアクションを見つけて下さいネ。
