
わざわざ改造までしてやるアンダーブレード仕様ですが、
「ホントにコレ、要るの?」って事になりますよね??
ボク個人の考えでは勿論、「Yes!」デス。
ではでは、アンダーブレードにするメリットをツラツラっと並べてみましょう。
・ブレードによるキラメキ。フラッシング効果の追加。
ペンシル的に使う時でも、水面直下にブレードによるフラッシングを追加できますので、
更にアピールを高めたい時が使い所です。
・ブレードとボディとが当たる干渉音をプラス。
ブレードにはスイベルが付けてあるので水流を受けると回転します。
ブレードが回転する時にはボディにヒットする様にセッティングしてあるので、
ヒット時に発する音が更なるアピールに。
要は、ブレードのキラメキ(フラッシング)と打撃音(干渉音)でハイアピール仕様に変更。
レギュラーの『ラピッドペンシル』ではアピール不足と感じた時が使う時。
一応、デメリットも。
逆説になりますが、アピールが強くなりすぎる事。
フラッシング+ヒット音ってのは結構なアピールです。
ガチャガチャ系がハズレな場合はデメリットに。
当たり前ですな・・・。
あとは、スケーティング時のスライド距離が短くなる。ぐらいかな・・・。
ブレードが抵抗となってスライドの邪魔をするので、結果としてスライド距離が短くなる。
この位でしょうかね。
レギュラータイプのハイアピール版と捉えて下さい。
代償としてスケート距離が短くなってしまうと。
メリットとして、あと、もう一つ。
オススメの使い方を。
っというより、コレが本丸。
コレがしたいが為の改造といっても過言じゃありません。
ズバリ、一番のオススメの使い方はタダ引き。笑
何やソレ?っとお思いでしょうが、タダ引きがなかなか優秀。
ただ、ただ、ブレードがギリ回転できるゆっくりとしたスピードでタダ引く。
回転するブレードが規則的にボディにヒットして、プラグを小刻みに振動させます。
また、『カチカチ』と甲高い音も発生させますので、
音やボディの振動からブレードが回転しているかは一目瞭然。
あ、音も聞いているので耳も使ってるか。笑
あんまり早く巻いてしまうとボディが横に倒れ込んでしまいますので、
ボディが倒れないゆっくり目のスピードで、ブレードの回転を確認しつつタダ引く。
コレだけの事ですが効果は絶大。
是非、お試しアレ。
でも、改造するのメンドクセ〜。って方の為に、
コチラでアンダーブレード仕様を準備いたしました。

とりあえず3色だけですが、
各パーツの部品代や手間を考えたら、コチラもアリなんじゃないですかね。実際。笑
通販サイトから『ラピッドペンシル/アンダーブレード仕様』を購入出来る様にしましたので、
ご利用下さいネ。
ペヨーテ通販サイト
↓↓↓↓
http://peyote.cart.fc2.com/
前にこのギミックを仕込んだルアーを作っていたんですが、
実際、良〜〜く釣れました。
お客さんとの会話の中でこの話になり、
アンダーブレードのギミックは『ラピッドペンシル』でもイケるんじゃね?
って話になり、この様なカタチでお披露目となった次第デス。
カチカチいわせながらのタダ引きの威力。
是非とも体感して欲しいワァ。