2023年07月07日

水面波動系“ピクピク”の破壊力たるや・・・

もう20年くらい前になるんやろか?

その昔、ムシパターンってのが流行し、
セミを始めとして様々なムシを模したルアーや釣り方が席巻した時代。


記憶も曖昧で事実確認もしてないんですが、確か、野尻湖のスモールマウスを釣るのに、
水面に落ちたセミを模したプラグでトップウォーターで・・・。
ってのが、トーナメントシーンから発信されたハズ。

見当が違ってたらスイマセン。
ワタシの勝手な思い込みかもね。


当時の流行にライドオンするカタチで、早速セミルアーを開発。
サンプルを製作して実践投入へ。


で、ファーストインプレッション。

水面に波紋を立てる、今でいう『ピクピク系』のプラグだったんですがコレが大ハマり。

とにかく、サカナを引き寄せる釣力がエグく、タフな状況でもサカナを出す。
タイミングが良ければ連チャンモード。

“ピクピク系”の釣れっぷりに驚愕した約20年前の初夏。



それからは、
水面波動系は使うモノがプラグ、ワームを問わず、イチ釣りジャンルとして定着した感がありました。




で、昨年に、
あるキッカケでピクピク系のプラグを作ってみようか。って気分で製作に。


以前はムシ形状のモノを作ってたんで、今度はサカナっぽいモノにしようと。
リップレスジャークベイトの『スペクトル』のボディをベースにピクピク系プラグにアレンジ。

new_shake_down.002.jpg

このプラグをイベント販売用として、少しだけリリースする事に。


このタイミングでこのプラグを使ってた方々からの釣果報告で、
やっぱり“ピクピク”は今でもフツーに釣れるんだと確信。

new_2021_08_16.001.jpg

new_2022_07_31.001.jpg



このプラグをブラッシュアップして『デルタ90』へ。

自重を重くして更にトップウォータータックルでも使いやすいウエイトに。

new_delta90_bone.001.jpg
『Delta90/BONE 全長が90ミリ ウエイトは7/8ozクラス』


更に更に、2種類のアイポジションを用意して、ピクピク以外にもスイミングでも使える仕様に。

new_delta90_lineeye_position.002.jpg


『デルタ90』は7月中にはリリースしたいと思っとります。
リリースのメドがついたらインフォメーションしますんで。


みんなで“ピクピク”しましょうね。
乞うご期待♪





posted by ペヨーテ at 09:07| Products | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

水面釣果報告

釣果報告届いております!

new_2023_07_02.001.jpg

立ちペンの『コボルト/タイプP』にて。

反応の良いアクションをみつけて爆釣とのコト。



Go Fishing】を更新♪





posted by ペヨーテ at 22:21| Fishing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月01日

『Delta90(デルタキューマル)』

メダリオンの次回作、『Delta90(デルタキューマル)』のスペックを紹介。


水面での“ピクピク”をやり易いセッティングで開発。
“ピクピク”に特化したプラグです。


サイズはこんな感じ。
new_delta90.003.jpg
全長が90ミリ、ウエイトは7/8ozクラス。



ラインアイは2カ所設けました。

new_delta90_lineeye_position.002.jpg

背中のアイが“ピクピク”させる為のアイ。

で、鼻先のフロントアイはスイミングさせる為のモノ。
コッチにラインを結んでタダ引くとローリングベイトとして使えます。


どっちのアイにラインを結ぶかで、2通りの使い方が出来るってコトです。




『Delta90(デルタキューマル)』の詳細は追々ね。

リリースは7月中を予定しております。


お楽しみに♪





posted by ペヨーテ at 17:06| Products | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする