2023年05月20日

『クレイジーワーム・ダディ』の仕様について


『クレイジーワーム・ダディ』。


マンズ社の『ハードワーム』の勝手にリスペクトモデルとしてリリースした
『クレイジーワーム』シリーズの最新モデル。

過去のモデルとの比較は前にも載せましたが、もう一回。

new_crazy_worm_hikaku.jpg
上)マグナム  
中)ダディ ←次回リリース分(フックなどの仕様は変更されます)  
下)オリジナル 


過去作と比べて一番全長が短く、太さが太い。
まぁ、言わばズングリしたデザインとなっております。

太くすることで全長を短くしても容積を確保でき、浮力もキープする事が可能に。

よって、カリペラの大きいサイズ(AP-5)のモノを付ける事が出来ました。


小さいプロペラが回って出す、生き物っぽいモゾモゾした波紋も捨てがたいんですが、
大きいカリペラを背負えるだけの浮力も確保できたんで、
折角なので、って感じでこのサイズのプロペラに決定しました。

大きいプロペラは回転しているのが目視しやすいので、
ノーカンになりやすいタダ引きアクションでも集中して行えるんちゃうカナっと。



正式リリースする仕様としてはこの感じに。

new_crazy_worm_daddy_nbf.001.jpg

前後ともトレブルフック(♯4)仕様でのリリースとなります。
プロペラはカリペラ(AP-5)を装着。




使い方はチョー簡単。

プロペラの回転を目視して確認しながら、なるべくゆっくりプロペラが回る様にタダ引くだけ。

スローにタダ引くのが基本となります。


なので、まずは「スローにタダ引く」。
リリースした際にはお試しくだされ。





posted by ペヨーテ at 22:47| Products | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

下地から本塗りへ。

ただ今、次回レギュラーリリース予定のダブルスウィッシャー
『クレイジーワーム・ダディ』の仕込み中。

new_crazy_worm_daddy_base02.jpg

下地製作から徐々に本塗り作業へ。

new_crazy_worm_daddy_base01.jpg


ロボカラーはこんな感じ。

new_crazy_worm_daddy_robo.003.jpg

シルバーベースを塗り終わったら、陰影を出す為に汚し加工(ウェザリング)を施す。

この後、顔部分の書き込み作業へ。



まだまだ先は長いナァ。








posted by ペヨーテ at 10:40| Products | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月03日

新作・準新作

GWの真っ只中!


釣りやキャンプなど野外活動に勤しんでおられると思います。

これら野外活動をサポートできる新作・準新作の製品をご紹介。




まず、

トップウォーターミノーイング専用プラグ『ガジェットスピナー』。
これのイレギュラーカラーの2色。

new_gadget_spinner_rbt.005.jpg

new_gadget_spinner_rbt.003.jpg
・ニジマス
・人面ニジマス

手元にあったブランクをニジマスカラーで仕上げてみました。
ニジマスカラー好きの方はこの機会に是非!

https://peyote.cart.fc2.com/ca5/163/p-r-s/




そして、

スモールプラグシリーズのクランクベイト。『エドガー』。

edger_2023.201.jpg

edger_2023.202.jpg

カエルを中心としたカラーラインナップ。

https://peyote.cart.fc2.com/ca5/162/p-r-s/




あとは、

釣りに、キャンプに大活躍間違いナシの大容量トートバッグ。『ギアトート』。

new_geartote_01col.jpg

new_geartote_02col.jpg
・ベージュ×オリーブ
・オリーブ×コヨーテ

この2色展開。

https://peyote.cart.fc2.com/ca2/160/p-r-s/




これら製品のご注文はコチラから。
↓ ↓↓ ↓
https://peyote.cart.fc2.com/


ご注文お待ちしております♪





posted by ペヨーテ at 16:18| Products | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする