2022年11月24日

休日返上

今年も無事にイベント終了したとの報告いただきました。

new_2022_11_23.001.jpg
『Surface Cypher2022』

参加者の皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした!!




で、11月23日。
勤労感謝の祝日。

new_2022_11_23.002.jpg

new_2022_11_23.003.jpg


休日返上で打ち合わせのお手伝い。


new_2022_11_23.004.jpg

お土産のよもぎ餅が染み入る・・・。


フチュウルアーズ・松井さん、お付き合い頂きありがとうございました♪





posted by ペヨーテ at 00:14| Life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

『トップウォーターミノーイング』の定義って?

『トップウォーターミノーイング』の定義の中には、
ロッドワークを駆使してサカナを誘い出す。

って、要素が入っているんですよ。
ボクの場合は。


勿論、水面のタダ巻きでサカナを釣るのも立派な『トップウォーターミノーイング』だと思うのですが、
折角、水面で、ミノーで、サカナを誘うのならば釣り人がアクションを付けて、
ペンシルベイトを操るが如く、ミノーでもマニュアル的に誘う方が絶対的に気持ちイイ訳。

コレもあくまでも個人的な意見ね。


なので、今回リリース予定のプラグにもこの考えが盛り込まれていて、
タダ巻きで、というよりもロッドアクションで機能を最大限に発揮出来る様に設定したつもり。


ボクが考える『トップウォーターミノーイング』のコンセプトを反映させたプラグに仕上がっておりますので、
皆さんが『トップウォーターミノーイング』をする時の選択肢の一つに入れて貰えれば、コレ幸い。

作り手冥利に尽きるって訳デス。


new_gadget_spinner_prot.02.jpg
〈次回作の『トップウォーターミノーイング』専用プラグ/プロトモデル〉


で、

次回リリース予定の『トップウォーターミノーイング』専用プラグの進行状況について。


要約、製作方法も確立出来そうで、
これからバリバリ量産体制へと移行するトコロ。

詳しくは書きませんが、
ハッキリ言って手間しかかからん製法。

こんなアナログ的なプラグ作りを発泡樹脂でやるトコなんて、あんまり無いんじゃなかろうか?
って、やり方。


今、思いつく方法ではモアベターかなぁ、ってコトで、
ハンドメイドメーカーらしく、チマチマと非効率な製法で頑張る決意をいたしました。笑


もう少し製作に時間が掛かると思いますが、
温かい目で出来上がるまでお待ち頂ければ幸いでございます。



年内いけるかぁ??





posted by ペヨーテ at 22:56| Products | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

『トップウォーターミノーイング』とはいかなるモノか?

『トップウォーターミノーイング』。



何をもって『トップウォーターミノーイング』と呼ぶのか?


ソノ問いに明確な答えを出すのは困難ですが、
水面で行うミノーを使ってのプラッキングゲームはある意味、全て
『トップウォーターミノーイング』って呼べると思う訳デス。(←個人の考え)

ミノーイングを駆使して水面及び、サブサーフェスを攻略するゲーム。


大体こういうニュアンスで捉えているんじゃないでしょかね。



ワタシ個人としては、サーフェスプラッキングが好きで、ミノーというプラグも好きなんで、
好きと好きを掛け合わせた『トップウォーターミノーイング』ってゲームが面白くならない訳がない。

「好き×好き」という単純な掛け算。
面白くならん理由が見つからん。笑



そのオモロくてたまらない『トップウォーターミノーイング』を行う時には、
既存のプラグでもスバラシイ物があるんですが、
専用のソレ用に設定されたプラグがあった方が更にオモロいに決まってる。

「負担使うタックルでストレスなく扱える。」という意味での専用プラグってコトね。


そういう流れで専用プラグの開発に入る訳ですョ。

new_gadget_spinner_color_sample.jpg


メダリオンでは、以前にも『トップウォーターミノーイング』用に
『スウェルスティック』ってプラグをリリースしたんですが、
次回作の専用プラグはソレとは違ったコンセプトで開発を進めております。



その辺りのお話はまた、追々。





posted by ペヨーテ at 14:41| Products | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする