早春と言えばそう、水面釣師的には「早春のアカガエルパターン」が頭によぎるハズです。

カエル喰いのバスを水面で。
「早春のアカガエルパターン」って、房総方面のダム湖や野池でのイメージが強いのですが、
そもそも、アカガエルって日本には何種類か居て、ほとんどに地域に分布している様なので、
きっとアナタがよく行くフィールドにも生息している可能性が大なのです。
なので、どこの地域でも「アカガエルパターン」が発生している可能性も大。
決して他人事じゃありませんゼ。
では、、、
この「アカガエルパターン」にハマりそうなプラグの紹介を・・・。
それはズバリ、リリースしたての『ミスターシーク』。


プラグのシルエットがズングリしてて、どことなくカエルっぽくも見えなくはないナァ、っと。
スカート有り、無し、どちらでも「アカガエルパターン」にマッチしそう。
NFカラーはもちろん、オレンジベースのザリガニカラーも効果的じゃないかな?
それに、シルエットがクッキリ出る黒ホネ系なんかも、っと妄想。
あとは、、、
『スージーポップ』もカエルらしさ満開。

ボディのシルエット的にも“らしさ”は出てるんじゃないでしょうか。
それと、、、
『バラージ』、『ヒッピーシェイク』、『ホンキートンクMR』などのクランクも、
使い方によっちゃカエルをイミテート出来そうッスよね?

・バラージ

・ヒッピーシェイク

・ホンキートンクMR
使い方のアイデア次第ってトコかな。
「アカガエルパターン」は産卵が終わってしまえば依存度が低くなる様なので、
3月中旬ぐらいまでに是非、お試しを。
で、釣れたら「アカガエルパターン」を意識して釣れたョ、っと報告お願いします。