今回はナチュラル系の別カラーの紹介。
題して、『ライブオチアユ(LOAYU)』。



まず、ベースは『ライブワカサギ』で使っている、生々しさを演出する為の細かいラメを使用。
それをゴールドベースにして使い、背中にはクロ。
で、お腹側をオレンジに。
いわゆる、キンクロオレンジベリーの雰囲気でオチアユ(落ち鮎)を表現してみました。
まぁ、もっとリアル寄りに仕上げる方法もあるんですが、
この位のリアル加減とオモチャらしさのバランスが気分。
バランスが程よくミックスされてイイ塩梅に仕上がったと自画自賛。笑
でも、実際にフィールドで使ってみたらアラ不思議!
このラメ効果が“生き物らしさ”を増幅させて一気にリアル方面に針を振り切ります。笑
水面に浮かべてから、アクションを入れるとサカナ感は200%アップ。(当社調べ)
ほぼ小魚と化します。笑
この『ヴィクティムフィッシュ』のポテンシャルを引き出すのには、
不可欠な『ライブ』シリーズの『オチアユ』と『ワカサギ』カラー。
一般的にはニゴリにはコールドが効くと言われてますので、
クリア用とニゴリ用でそれぞれ1本づつ持っているのが得策かと。笑笑
あっ! 予備も要るか。笑
今日も釣果報告アリです。
皆さん、そろそろエンジン掛かって来たカナ。

【Go Fishing】を更新♪