
数々ピンチを救ってくれたボウズ逃れの切り札。
合い言葉は、「ピンチの時には、ハイ!コボルト!!」
ボクにとっては御守り的存在。
それぐらい信頼しております。


バスの大きいから小さいのから。


はたまた、ニジマスやハスまでも。
フィッシュイーター全般に効きそう。
で、使い所も明白。
いわゆるタフった状況。
なかなか普通サイズのプラグじや反応してくれない時。
バイトがあるのにノラない。
食いの浅い状況。
または、バスのサイズのアベレージが小さい場合。
もしくは、バスが食ってるベイトフィッシュのサイズが小さい時。
などなど。
スモールプラグの出番って案外多いんすよねぇ。
プラグのサイズを落とす事で反応が変わるって事、経験してません?
スモールプラグといってもウエイトは1/4ozあり、
更にプラグのリアにオモリを集中させているので、
サイズの割に扱いやすいと思います。

サイズ感はこんな感じ。
でも、専用タックルが必要な訳ではありません。
開発自体がトップウォータータックルでもギリ扱えるぐらいのウエイトで。
って事でスタートしたんでね。
ボクは80年代のリール(シマノ/マグプラス)で使ってますが、
なんとか使えているんで、このサイズのプラグをメインにして釣りをするんじゃなければ問題ないかと、、、。
まぁ、今のベイトフィネス対応のタックルを使えばもっと快適に釣り出来ると思いますがね。
ベイトフィネスタックルで1日このサイズで釣りをしてみるのも、それはそれで楽しそう♪
そのうちチャレンジしてみたいッスねー。
メッチャ釣れるのか?
それとも、あんまり差が出ないのか?笑
そう、『コボルト』っていわば、
サッカー界でいう『スーパーサブ』。
今までの流れを変える存在。
なので、ボウズも気配が漂い出したら投入準備デス。
あ、でも、
「いきなりスタートから使ったらダメなんですか?」
の、問いには、、、
「スタートから使ってもイイんです!」
Let's enjoy Top Water Fishing!!