前回でもミッドサマーパターンの代表格、ムシパターンの話をしましたが、
今回はもう少し掘り下げて・・・。
ムシパターンって言うぐらいですから、
いかにもムシが落ちて来そうなポイントにプラグを撃ち込み水面でサカナを誘う訳ですが、、、
個人的にはムシパターンで使うプラグは2タイプに絞り込まれています。
一つは、羽根モノと言われる『クローラー』タイプ。
羽根も付いていて、いかにもセミっぽいシルエットとなる訳。
ポイントに入れたらあまりプラグは動かさず、シェイクによる波紋や、極めて少ない移動距離でネチる釣り方ね。
ムシパターンの王道。ド真ん中。
で、もう一方が、『ポッパー』を使ってのムシの演出。
ポイントに入れてからは、あんまり動かさず、ゆっくりじっくり誘うのはクローラーとおんなじ。
ムシパターンってネチりながら、スローに誘うのが好釣果に繋がる事が多い釣りですからネ。
クローラーの話は一旦置いておいて・・・、
今回はポッパーの方。ポッパーによるムシパターン攻略の話しね。

で、一つ質問が。
ポッパーは好きですか?
更に、どこのポッパーを使ってますか?
最近、ポッパーって使ってますぅ?
ポッパーの使用頻度が低くなってきている(ワタシ自身も含めて)と感じるので、
ちょっと聞いてみたいナ。っと。
ちなみに、
仲間内で評判が良かったモノは、
・レーベル ポップR
・ダイリツ イエローマジック
・ティファ マイケル
この辺りかなぁ。
ティファのマイケルは、実は使った事が無いんで確認出来ておりませんが、
ポップRもイエローマジックもプラグコンセプトは近い感じで、
浮き姿勢やアクションさせた感じも良く似てるイメージがあります。
恐らく、マイケルもそんな感じやと思う、、、
浮き姿勢やボディ形状からしてね。
斜めに浮いて、深目のカップからポップ音を響かせてサカナを誘う。
移動距離も抑えやすいバランスでムシパターンをやるにもピッタリのポッパー。
ムシパターンには最適かと。
でも、ボク自身のNo.1ポッパーはコレらでは無いんすよね。
実はボク個人的に一番お世話になったポッパー。
で、恐らく一番釣れたポッパー。
それは、メガバスの『ポップX』。笑

『POP-X』。メガバスを代表するプラグと勝手に思ってます。
とにかく優秀なプラグです。(主観)
ボク自身が感じる『ポップX』の魅力と、ムシパターンとポッパーの相性の良さをお伝えしたいと思いますが、
長くなりそうなので今回はココまで。
その話は次回に。笑
お楽しみに♪